
小さいお店の3つの本部機能を代行して経営者の時間を増やします
10Xバーチャル本部は、①コンサル・SV機能、②販促支援機能、③スタッフ教育の3つの機能をアウトソーシングすることにより、
- 飲食店経営者の経営で悩む時間(コンサル機能で一緒に考えます)
- 販促を考える時間(販促計画を一緒に作ります)
- スタッフ教育をする時間(オンラインでスタッフ教育を代行します)
を減らして、経営者が大事な仕事に集中できる環境を作ります。
丸わかり動画で見る
2020年のコロナ禍により飲食業界の経営環境が大きく変わりました。同時に新しい生活様式の定着により飲食店を利用する顧客も大きく変わりました。この新しい経営環境の中で飲食店が生き残っていくためには、より高度で計画的な経営・マネジメントを行っていかなければなりません。
そのためには大手同様、中小個人飲食店も本部機能が必要な時代となりました。しかし、自社で本部機能を持つことは、多くの飲食店にとって難しいのが現状です。
飲食店のための『10Xバーチャル本部』は、本部機能を切り分けて、飲食店が多店舗化、もしくは利益を最大化するために必要な本部機能をオンライン(一部リアル)で提供します。本部機能の一部をアウトソーシングすることにより、どの飲食店でも少額で本部機能構築が可能になります。
なお、本サービスの目的は、お店・会社の利益「10倍」を目指すことです。そのための支援をしていきます。10Xとは10倍を意味しています。
ミッション・目的・ビジョン
ミッション
新しい時代に1つでも多くの飲食店が生き残り発展するために、本部機能を細分化し、必要な機能を提供することにより、飲食店の運営支援し、飲食店の多店舗化や利益の最大化を実現に寄与する。
目的とビジョン
会員飲食店(企業)の利益10倍(10X)を一緒に目指す。そして、新しい時代を牽引する繁盛店・優良企業を1000創出する。
提供する本部サービスの概要
飲食店の本部機能の中には、①業態開発、②商品開発、③店舗運営サポート(SV)、④教育研修、⑤情報システム、⑥経理・会計・財務 ⑦総務・人事 ⑧マーケティング・販売促進 ⑨加盟店開発(FCの場合)など様々なものがあります。
飲食店のための『10Xバーチャル本部』では、日常的に必要で多店舗化・利益最大化のために不可欠な機能を提供します。
その機能は、大きく分けて3つあります。1つ目は、コンサル・SV機能。2つ目は、販売促進支援機能。3つ目は、スタッフ教育研修機能です。概要は次の通りです。
1.コンサル・SV(スーパーバイザー)機能
お店のスーパーバイザーとして、オンラインによる個別コンサルティング、グループコンサルティング、経営者勉強会・経営者交流会を定期的に行います。
2.販売促進支援機能
販促支援機能は大きく分けて2つ。1つ目は、年4回、販促計画を一緒に作ります。サブアカウントを持った店長・スタッフの参加もOKです。
2つ目は、外注ほどでもないけど、自分でやると時間がかかるといった、ちょっとした販促ツールを弊社のデザイナーが無料でデザインします。
3.スタッフ教育研修機能
スタッフの意識とスキル向上のために、オンラインのライブ研修という形で、スタッフ教育の代行をします。2〜3ヶ月クールでテーマを決めて飲食の基礎知識や現場で使えるノウハウ勉強会をします。また、店長同士の交流もします。サブアカウントを持ったスタッフの参加が可能です。
サービス詳細
1.コンサル・SV(スーパーバイザー)機能
お店のスーパーバイザーとして、オンラインによる個別コンサルティング、グループコンサルティング、経営者勉強会・経営者交流会を定期的に行います。
(1)個別コンサルティング
すべての会員。(サブアカウント除く)
月1回(30分)、オンラインで個別コンサルティングをします。スタンダード会員は日程が空いていれば必要に応じて2回め、3回目も受け付けます。(毎月1回目の方優先)
必要な方には、オプション(定価の半額)で店舗に訪問してのコンサルティングもできます。
(2)グループコンサルティング
すべての会員。(サブアカウントを持つスタッフも参加OK)
Facebookのオンライン会議機能やZOOMを使ってグループコンサルティングを月に複数回開催します。また、Facebookページなどでメッセージでの相談はいつでも受付ています。
(3)リアル経営者研究会
スタンダード会員限定。
多店舗を目指す、利益10倍になるための実践的経営を学びます。
代表の笠岡が実際に台湾で経営している飲食店は、2020年3月に1店舗目をオープンしました。現在、多店舗化するために教育・評価の仕組みやマニュアルづくり、販促計画と販促の効果測定の仕組みやアンケートの仕組み、Googleマイビジネスの口コミの点数を上げる仕組み、商品ブラッシュアップの仕組み、 お店改善のPDCAの仕組みなど徐々にカタチにしています。
代表の笠岡も、今、1店舗ですが台湾内で200店舗という壮大な計画を立てています。同じ飲食店経営者として、笠岡が行っている表では出せないリアルタイムの経営や事例を通して、あなたのお店の利益が10倍になるための仕組みを作るための研究会を年に4回以上開催します。
- 第1回 2月22日(月)15:00開催
- リアル事例研究会
- 第2回 8月2日(月)15:00開催
- リアル事例研究会
- 第3回 9月9日(木)15:00開催
- リアル事例研究会
- 第4回 11月12日(金)15:00開催
- リアル事例研究会
経営者交流会
すべての会員。スタッフ参加不可。
経営者交流でビジネスを面白く!研究会の後17:00~(オンライン&リアル)
しばらくはオンラインになります。コロナの状況に応じてリアルでもやっていきます。経営者のみの参加できます。だからスタッフの前では言えない!?経営者ぶっちゃけ話ができます。
- 2月22日(月)17:00開催
- 8月2日(月)17:00開催
- 9月9日(木)17:00開催
- 11月12日(金)17:00開催
経営者勉強会
すべての会員。スタッフ参加不可。
事例を混ぜながら学ぶ。基本第3 月曜日15:00~※(オンライン&リアル)
その時のテーマを決めて経営者勉強会をします。経営者のみの参加です。例えば、通販・宅配をする場合の各種許可についての勉強会やドリンクの商品開発の勉強会、マニュアルづくりの勉強会などを行っています。
- 1/25(第4月曜日※)
- 2/15(第3月曜日)
- 3/15(第3月曜日)
- 4/19(第3月曜日)
- 5/17(第3月曜日)
- 6/21(第3月曜日)
- 7/19(第3月曜日)
- 9/27(第4月曜日※)
- 10/18(第3月曜日)
- 11/15(第3月曜日)
2.販売促進支援機能
販促支援機能は大きく分けて2つ。1つめは、年4回、販促計画を一緒に作ります。2つめは、ちょっとした販促ツールを飲食店繁盛会のデザイナーが無料でデザインします。つまり、年間販促計画をちゃんと立てて実行するところまでサポートします。
(1)販促計画会議(年4回)
すべての会員。サブアカウントを持つスタッフも参加OK。
1回90分。年4回。経営者もスタッフ(サブアカウント)も参加可能。年間販促計画の立て方を説明し、年間販促計画を実際に立てた上で、直近3ヶ月の年間販促計画について具体的に実行計画を詰める時間をとるおとにより、確実に販促計画をたてて、お店で実行できるようにします。
- 1月 年間販促計画+4〜6月の詳細計画 2月10日(水)15:00~17:00
- 4月 年間販促計画+7〜9月の詳細計画 4月14日(水)15:00~17:00
- 7月 年間販促計画+10〜12月の詳細計画 7月14日(水)15:00~17:00
- 10月 年間搬送計画+1月〜3月の詳細計画 10月6日(水)15:00~17:00
詳細計画は、①準備するもの、②実施すること、③告知方法、④効果測定方法を明確にして実施スケジュールを立てます。
(2)ちょいデザイン、ちょい修正
スタンダード会員限定。
外注するにはちょいすぎる、でも自分でやるには時間がかかるデザインを、飲食店繁盛会のデザイナーが行います。また、飲食店繁盛会で作成したメニューブックやチラシなどの簡単な修正も追加費用なしで行います。これで、自分でデザインをしていた経営者のあなたの時間が増えます。
<ちょいデザイン、ちょい修正でできること>
3ヶ月で3つまでの下記のデザインができます。1ヶ月ずつ1個依頼しても、3ヶ月目にまとめて3つ依頼してもOKです。ただし、3ヶ月1クールとし繰越はできません。
また、ちょい修正は、以前飲食店繁盛会でつくった販促ツール等※をレイアウトが変わらない程度の修正を無料で3ヶ月に3回依頼できます。こちらも3ヶ月単位で繰越はできません。
※飲食店繁盛会でデザインしたメニューやチラシ・通販サイト・Wordpressのちょい修正・メインイメージやバナー・新カテゴリ追加・新商品追加(各1個)
<ちょいデザインで依頼できるもの>
- ちょっとしたPOP(テーブルPOP、壁用POP等)
- ちょっとしたポスター(ファサード用、キャンペーン差し込み用、壁用)
- SNS画像(LINE用、Facebook用、Instagram用、ホームページバナー)
また、ちょいデザインは、会員の中で共有し、「例えば、このPOPをうちのために写真を入れ替えてほしい」などに対応できるよう、著作権は繁盛会とし、納品したお店はデータを自由に使えることとにします。
3.スタッフ教育研修機能
スタッフの意識とスキル向上のために、オンラインのライブ研修という形で、スタッフ教育の代行をします。2〜3ヶ月クールでテーマを決めて飲食の基礎知識や現場で使えるノウハウ勉強会をします。また、店長同士の交流もします。サブアカウントを持ったスタッフの参加が可能です。
スタッフ研修
すべての会員。サブアカウントの人数のスタッフが参加可能。
スタッフのスキルと知識向上を目指してスタッフ教育をします。2ヶ月か3ヶ月クールで下記のテーマで行います。営業中でも参加できるように1回30分〜60分と短めにする代わりに回数を多くしています。あとから動画で見ることもできます。
今年のテーマは、下記の通り、現場ですぐに使えるものを中心にしました。また、スタッフ同士の交流やスタッフの方の質問などにもお答えします。こちらは経営者も参加できます。
テイクアウト宅配
テイクアウト・宅配のポイントと効果的なプラットフォームの使い方。
- 1/20(水)
- 2/4(木)
ネット基礎
SNS/Googleマイビジネス登録から使い方の基礎。初心者向け。
- 1/26(火)
- 2/9(火)
飲食店の基本の数字
人件費管理/原価管理など知らなければならない基本の数字。
- 3/4(木)
- 4/8(木)
ネット実践
SNS/Googleマイビジネスの実践的な活用法。
- 3/23(火)
- 4/13(火)
リアル販促
POP/ポスター/チラシの作り方などお店でスグに使えるノウハウ。
- 5/13(木)
- 6/10(木)
- 7/8(木)
チームビルディング①
接客とチームビルディングの基礎。店長交流によるスキルアップ。
- 5/25(火)
- 6/15(火)
- 7/13(火)
商品開発
商品開発の基礎を体系的に学ぶ。年末に向けて商品開発の実践。商品提案が経営者にできることが目標。
- 9/16(木)
- 10/14(木)
- 11/4(木)
チームビルディング②
採用(広告媒体選び/チラシ/SNS)年末に向けてのオペレーション改善/店舗マニュアル構築。
- 9/7(火)
- 10/5(火)
- 11/9(火)
丸わかり!10Xバーチャル本部 徹底解説動画
月額会費について
さて、このサービス、月額でいくら位だと思いますか?あなたのお店で本部として機能させるには、本部スタッフが最低1人以上いないと回らないと思います。つまり、スタッフ1人分以上の人件費と本部の場所代などがかかるでしょう。
しかし、それでは、このサービスの意味がありませんよね。ということで、次の価格設定にしました。
1.入会金 11万円(税抜10万円) → 今なら入会金無料(期間限定)
2.スタンダード会員 月額29,700円(税抜27000円)
メインアカウント1つ+サブアカウント3つ。
スタッフ3人までスタッフ研修に参加できます→今なら、スタッフMAX9人までサブアカウントサービス(期間限定)
あなたとスタッフ9人で、1日わずか1人100円!
3.ライト会員 月額11,000円(税抜10,000円)
メインアカウント1つ+サブアカウント1つ。
スタッフ1人までスタッフ研修に参加できます。
→あなたとスタッフ2人で、1日わずか約170円
お申し込み
資料請求は下記からお申し込みください。